治療がもっとも困難なものは、表皮が凹凸状になったクレーターニキビ跡…
ニキビ跡には、赤くなるタイプ・色素沈着が残るタイプ・クレーターのような陥没が残るタイプの3つがあります。
この中でも治療が困難なものは、表皮が凹凸状になったクレーターニキビ跡です。
ニキビの炎症が黄色ニキビや紫ニキビにまで進むと、ニキビ自体が治ってもクレーターニキビ跡として残ってしまう場合が高いものです。
クレーターニキビ跡の原因は、ダメージが真皮にまで及んでいることにあります。
ニキビの炎症が悪化すると、表皮だけではなくその下の真皮にまでダメージがひろがります。
真皮にまでダメージが及ぶと、コラーゲンが変性した瘢痕組織と呼ばれるものがたくさん生成され、これがクレーターニキビ跡の原因となります。
このように瘢痕組織が大量に発生すると、肌の再生力がかなり低下するため、ターンオーバーだけでは治すのが難しくなります。
クレーターニキビ跡は、皮膚ダメージの程度によって、アイスピックタイプ・ローリングタイプ・ボックスタイプの3つに分類されます。
アイスピックタイプは、言葉の通りアイスピックで突き刺したような跡が残るタイプです。
陥没した穴の大きさは2ミリくらいと比較的小さいものの、そのダメージは真皮よりも深い部分にまで達しているため、症状としては深刻です。
ローリングタイプは、陥没した穴のサイズは4ミリくらいと幅は広いものの、それほど深さはないため、緩やかな陥没であるのが特徴です。
ボックスタイプは陥没した部分が平らになっているのが特徴で、円形状をしています。
ダメージが深い部分にまで及んでいる場合と浅い部分でとどまっている場合があり、個人によって様々です。
クレーターニキビ跡は、セルフケアだけでは治すことが難しいため、医師から適切な治療を受けるのがおすすめです。
ニキビやニキビ跡は原因や症状によって治療法が異なるため、個人の肌質や症状に合わせて治療を行うことが大切です。
そのためには、ニキビ治療を専門とした皮膚科を受診するのが最適です。
しかしながら、現状はニキビ治療の施術法が豊富なクリニックは多くありません。
クリニックを選ぶ際は、クレーターニキビ跡に効果があると言われるレーザーやピーリングのメニューが複数あるところを選ぶようにしましょう。
また、健康保険は使えないため、治療費がかかることも考えなければいけません。
そのため、候補となるクリニックがいくつかあれば、実際受診して、治療プランを確認しておくと良いでしょう。
※関連サイトです→30代に専用の化粧品・化粧水
ニキビ跡に効く化粧水ランキング